こんにちは! うずです。
犬のお風呂って大変なことばかりですよね。
- 犬が嫌がって逃げる・暴れる
- シャンプーから乾燥まで時間がかかる
- 定期的に入れるのが負担
- 体力のない老犬のお風呂に悩む
といった悩みを抱える飼い主は多いでしょう。
そんな方におすすめしたいのが、犬用シャワーヘッド。
というのも、私自身、シャワーヘッドを変えてから犬のお風呂がうーんとラクになったからです。
効率的に汚れを落とせて時短になったのはもちろんのこと、お風呂時間が短くなることで、ワンコのお風呂嫌いも軽くなったんです。
シャワーヘッド、なかなか良いですよ!
ということで、今回は犬用シャワーヘッドについてズイッと紹介していきます。
記事の内容は以下のとおり。
- 犬用シャワーヘッドの種類と特徴
- おすすめシャワーヘッド6選と口コミ
- シャワーヘッドを使いこなす方法
この記事を読めば、犬用シャワーヘッドの種類や効果、おすすめの商品がわかり、犬を効率的・効果的に洗えるようになります。
お風呂へのストレスがググッと軽くなるので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
※本記事は筆者の体験と信頼できる情報源を参考にして執筆しています。
また、掲載商品の内容や金額は、2025年7月時点の調査結果に基づいています。
犬用シャワーヘッドの種類と特徴

犬用シャワーヘッドとは、犬を快適に洗うために設計されたシャワーヘッド。
さまざまなタイプが販売されていますが、以下のような特徴をもつ商品が使いやすく人気です。
- 水流調整:犬の好みや汚れ具合に合わせて調整できる
- 専用ノズル形状:細部まで洗いやすく、ブラシ型もアリ
- 高洗浄力:マイクロバブルやシャンプーの泡が出るタイプも
ここからは、犬のシャワーヘッドの基本について解説していきます。
- 犬用シャワーヘッドの種類
- マイクロバブルシャワーヘッド
- シャンプー泡が出るシャワーヘッド
3種類の犬用シャワーヘッド
犬用シャワーヘッドは、大きく分けると3つの種類があります。
マイクロバブルシャワーヘッド
超微細な気泡(マイクロバブルやウルトラファインバブル)を発生させて汚れを落とすシャワーヘッド。
洗浄力にとても優れているのが特徴です。

価格帯は5,000円~40,000円くらい
高機能な製品ほど高くなるよ!
シャンプー泡が出るシャワーヘッド
シャワーヘッドから、泡立ったシャンプーがブシューッと出てくるシャワーヘッド。
泡立て不要になるため、時短効果が高いです。



価格帯は20,000円くらい
通常のペット専用シャワーヘッド
通常のペット専用シャワーヘッドは、犬を洗いやすく、コスパに優れているものが多いです。
水流調節できるものやブラシ付きのシャワーヘッドがとくに人気で、シャワーの効率アップが期待できます。



価格帯は2,000円~3,000円くらい
この3種類の中でとくに人気なのは、マイクロバブルタイプと泡が出るタイプです。ここからは、この2タイプに絞ってくわしく解説していきます。
マイクロバブルシャワーヘッドの効果とデメリット
マイクロバブルシャワーヘッドは、シャワーヘッド内で水と空気を混ぜ、超微細な気泡を発生させます。
その気泡が毛穴の奥の小さな汚れにまで届き、吸着して除去する仕組みです。
効果
効果は大きく分けて4つあります。
- 高い洗浄力:小さな気泡が毛穴の奥まで入り込む
- ニオイ除去:皮ふや毛に残るニオイのもとを除去
- 皮ふにやさしい:気泡の力だけで汚れを浮かして刺激ナシ
- 保湿効果:気泡が肌のキメまで水分を届けてうるおいUP
実際の効果
わが家で7年以上使っていますが、とくに洗浄力に感動!
お湯だけでも汚れが落ちます。
「乾燥する・かきむしって毛が抜ける」トラブルがあったのですが、少量のシャンプーやお湯だけで洗えるようになったため、「乾燥ナシ・毛もふさふさ」に戻りました。
※わが家で使用しているマイクロバブルシャワーヘッドの詳細や体験談については「」の記事をご覧ください。 ミラブルで犬ケア革命!マイクロバブルの効果とデメリットを解説
デメリット
- コストが高め:通常のシャワーヘッドより高価
- 乾燥の可能性:洗浄力が高いため、犬によっては保湿が必要になるかも
皮ふがデリケートな犬にもマイクロバブルは使える?
敏感肌の犬にはむしろおすすめですよ。
ゴシゴシこすったり、強いシャンプー剤を使わなくても汚れを落とせるため、皮ふへの刺激が抑えられます。
※マイクロシャワーヘッドについてもっと知りたい方は「」をご覧ください。 マイクロバブルシャワーヘッドの効果とおすすめ5選
シャンプー泡が出るシャワーヘッドの効果とデメリット
シャンプー泡が出るシャワーヘッドは、犬の体に直接、泡状のシャンプーを吹きかけることができるため、洗浄がスピーディ。
忙しい飼い主やシャワーが苦手な犬の強い味方になります。
効果
シャンプー泡が出るシャワーヘッドの主な効果は3つ。
- しっかり洗浄:泡が毛の間に入り込み、汚れを浮かせる
- 手間の軽減:泡立て不要で楽ちん
- 時短になる:泡がスピーディに被毛の奥に届く
デメリット
- シャンプー選びが必要:粘度があるシャンプーが向いている
サラサラしたシャンプーでは泡がすぐ流れてしまうので、ネットリ感が強いシャンプーを用意しましょう。
※シャンプー泡が出るシャワーヘッドの詳細や口コミなどはをご覧ください。 コチラの記事
犬用シャワーヘッドおすすめ6選と口コミ


ここからは、私イチオシのシャワーヘッドを紹介していきます。
どれも人気があり、口コミ評価も高いものばかりですよ。
紹介するシャワーヘッドは、以下の4つです。
- リファ
- ミラブル
- ボリーナペットケア
- シャワニー
リファ:きれい効果バッチリ
特徴
美容系シャワーヘッドとして有名なリファは、ペット用にもおすすめです。
1μm以下のウルトラファインバブルを発生させ、皮ふのキメや毛穴の汚れまでスッキリきれいに落とします。
6つある種類のうち、犬のシャワーにも使いやすいのは以下の2つ。
- リファ ファインバブルU
- リファ フアインバブルFIT(コンパクトタイプ)
口コミ
30代女性 |
高級感がありステキなデザインです。犬にも使ってみましたがとても気持ちよさそうでした。泡立ちが良く、毛並みもフワフワになりました。
※より詳しい口コミは、「」の記事で紹介しています。 【口コミ調査】ペット用シャワーヘッドの実力公開!リファ・ミラブルなど
ミラブル:やさしく高洗浄
特徴
大量のウルトラファインバブルを発生させるミラブルは、ペットのシャワーにも最適です。
わが家でも使っていますが、汚れ落ちバツグンで、シャワー後のサッパリ感が普通のシャワーヘッドとはやっぱり違います。
全5種類のうち、犬と共用して使いやすいのは以下の2つです。
- ミラブル プラス
- ミラブル ゼロ
※ミラブルの効果や体験談については、を参考にしてください。 コチラの記事
口コミ
40代女性 |
ミスト水流で洗うようにしたら、かゆがることがなくなりました。シャワーを浴びてウットリしています。
ボリーナペットケア:小型犬に最適
特徴
ボリーナペットケアは、コストパフォーマンスが良く、シンプルなデザインが魅力です。
独自技術で大量のウルトラファインバブルを発生させ、効率的に汚れを落とします。
コンパクトで使いやすいため、小型犬を飼っている人にとくに人気です。
口コミ
30代女性 |
ヘッドが小さく回転するので、犬の顔やおなかの下が洗いやすい。水ハネが少なく、とても使いやすいです。
※さらにくわしい口コミは、を参照してください。 コチラの記事
シャワニー:時短効果が高い
特徴
シャワニーは、シャワーと同時にシャンプーの泡が出るシャワーヘッドです。
このタイプのシャワーヘッドはとても少なく、日本で比較的安価で購入できるのは、このシャワニーだけだと思います。
ヘッドのスイッチを切り替えることで、予洗い、シャンプー、すすぎまで連続して作業ができるため、とても便利。
※詳細は、「」の記事で解説しています。 【効率UP】犬用泡シャワーヘッドとは?【シャワニーの口コミ・使い方】
口コミ
50代男性 |
シャンプーの泡がたっぷり出るので、シャンプーがかとてもラクになりました。シャンプーやリンスを均一に塗布できるため、使用量も節約できます。
シャワーヘッドを使いこなす方法


最後に、犬用シャワーヘッドで効率的に犬を洗う方法を解説します。
多くの犬はジッとしているのが苦手で、ストレスを感じやすいです。
効率よくスピーディーに洗いましょう。
※お風呂と犬のストレスについてはくわしく知りたい方は、も参考にしてください。 コチラの記事
このパートでは、以下について解説していきます。
- 時短になる洗い方
- シャワーヘッドを使うコツ
- おすすめのシャンプー&アイテム
時短になる洗い方
基本の手順
以下の5ステップで洗います。
- ブラッシング
- 予洗い
- シャンプー
- すすぎ
- 乾燥
各工程を丁寧におこなうことで、全体の時間を短縮できますよ。
- ブラッシングと予洗いを徹底→シャンプー時間の短縮
- シャンプーとすすぎを丁寧に→乾燥時間の短縮
※ブラッシングに適したブラシ選びはを参照してください。 コチラの記事
※ドライヤーのくわしい方法については、で解説しています。 コチラの記事
お湯だけで洗う
マイクロバブルシャワーヘッドを使うと、汚れ落ちが良いため以下の方法もおすすめです。
- お湯だけで洗う
- シャンプーの量を減らす
この方法は、シャンプーを洗い流す工程を短縮できるため、めっちゃ時短になります。
わが家では、お湯だけで洗う頻度を増やすことで、ワンコのお風呂への嫌がり度も軽くなりました。
※お湯だけで犬をきれいに洗う方法については、を参考にしてください。 コチラの記事
上手に使うコツ
犬用シャワーヘッドは、以下に注意するとより快適に使えます。
マイクロバブルシャワーヘッド → 温度設定を高めにする
ミスト水流は粒子が細かいため、外気温の影響を受けやすくなります。
とくに冬場は水流の温度が下がりやすく、さむ~い!です。
設定温度を通常よりも2~3℃高めにすると、ワンコも寒がりませんよ。
シャンプー泡が出るシャワーヘッド → 適したシャンプーを用意する
基本的に、粘度の高いシャンプーを使いましょう。
シャンプーの成分にグリセリンやラウロイルメチルアラニンナトリウムが含まれていると粘度が高い傾向があります。
おすすめのシャンプー&アイテム
犬用シャワーヘッドは、汚れ落ちが良い半面、皮脂を取り過ぎてしまい、皮ふが乾燥しやすくなることもあります。
皮ふトラブルを防ぐため、犬の皮ふにやさしいシャンプーやアイテムを併用するのがおすすめです。
おすすめの低刺激シャンプー
- アミノ酸系シャンプー:皮ふにやさしく洗浄力も高い
- 糖アルコール系シャンプー:アミノ酸系と同様に低刺激
- 無添加シャンプー:刺激となる香料や着色料が含まれいない
※具体的なおすすめ低刺激シャンプーについては、で紹介しています。 コチラ
皮ふを守るアイテム
- 保湿スプレー:ドライヤー後にスプレーすると、バリア機能を高める
- 肉球クリーム:シャワー後すぐ塗ると、シットリ感が長続き
まとめ:犬用シャワーヘッドでお風呂が快適に!
犬のシャワーヘッドにについて解説しました。
あらためて、まとめると以下のとおり。
適切なシャワーヘッドを選ぶことで、ワンコの入浴タイムがグンと快適になります。
そのためには、どんな目的で使うのかを明確にし、犬のサイズ・毛質に合ったものを選びましょう。
犬の皮ふの状態が気になる場合は、獣医師やトリマーに相談して、ワンコにとって最適なシャワーヘッドを見つけてくださいね!